菅首相がGO TO トラベルの全国一律停止を決定しました。
これを受け、ネットではたくさんの意見が上がっています。
報道内容
ヤフーニュースより転載(一部抜粋)↓
政府は、GoToトラベルについて、12月28日から2021年1月11日まで、全国で一斉に一時停止とする方針を決定。
この決断に、さまざまな声が上がっている。
14日に全国で確認された新型コロナウイルスの新規感染者は1,681人。
死者は47人にのぼっている。
東京都の新規感染者は305人で、比較的少ない月曜日としては、過去3番目の多さ。
また、厚生労働省によると、13日までの全国の重症者数は、前の日から5人多い588人で、過去最多になった。こうした中、GoToトラベルの一時停止について、大きな動きが。
菅首相「(1日の感染者が)3,000人を超える中にあって、年末年始というのは集中的に対策を講じられる時期だと思った。そうした中で、GoToトラベルを全国でいったんは停止すべきであるという決断をした」、「年末年始、静かにお過ごしいただいて、このコロナ感染をなんとしても食い止める。そうしたことにご協力いただきたい」政府は、14日の対策本部で、GoToトラベルについて、北海道・札幌市と大阪市に加え、東京都と愛知・名古屋市を目的とする利用を、12月27日まで一時停止とすることを決定。
さらに12月28日から2021年1月11日までは、全国一斉にGoToトラベルの利用を一時停止すると表明した。
28日より前に出発する旅行についても、この期間に宿泊する場合は適用外になる。
また、キャンセルについては、24日までなら無料でキャンセルが可能になるという。
ネット内での「さまざまな意見」まとめ
世間はgo toキャンペーン。
しかし、医療従事者は終わりが見えぬ自粛を続けています。
ある医療機関のルールはこんな感じです。
飲み会や会食はもちろん禁止され、遠方への外出は申請書が必要です。 pic.twitter.com/RfNitvelcs— 子供を愛する平凡救急医 (@doctor_saku) October 16, 2020
旭川の飲食店は今回で本当にとどめを刺される所もあるでしょ…
そんな中、飲食店の方達がクラスターが起きてる病院へドリンク集めて提供したり、お弁当を作って提供したり頑張ってるんですよ!
go toにお金使ってる余裕があるなら少しでも飲食店への支援もお願いしたいです
#旭川#旭川コロナ#旭川市長 pic.twitter.com/nD1gU67pDh— たまごん (@tama5n3) December 8, 2020
GoToが止まると次に起こるのが予約のキャンセルラッシュ。
そして観光業や飲食店、周辺事業の倒産・廃業です。
廃業しない場合も従業員の解雇や休業は避けられません。
「国に頼らず自力でどうにかしろよ」の意見も理解できますが「GoTo価格が当然」と根付いたものを一瞬で変えるのは難しいんですよ…— 佐々木優也 / THIRD石垣島 (@hksh) December 14, 2020
普通に考えて4000万人も利用して200人ぐらいしか感染してないのだから、リスクを抑えて多くの飲食店や旅館を救った素晴らしい政策なのに、感覚だけで「GoToのせいで感染拡大した!今すぐやめろ!」と大騒ぎする野党やマスコミに皆流されてるよなと。https://t.co/FvgUkdzO5F
— 黒瀬 深 (@Shin_Kurose) December 11, 2020
旅行自体が禁止になったわけじゃ一切ないのに、GOTOなくなったらみんなキャンセルするのすごい世界だよね
去年はみんな実費で普通に行ってたのに………
値下げが当たり前になると今までのスタンダードが高く感じるようになるの、今後響きそう😩— 株であいちゃん大勝利ー!(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ (@aityandaisyori) December 14, 2020
海外からの人を完全にシャットアウトしてからGO TO中止の案件に移行すべきだったのでは?
なぜ海外からの人の流入を止めない?先ずはそこを止めて。
報道が偏っていてGO TOばかりに目が行くように仕向けられている。(ヤフーニュースへのコメント)
まとめ
GO TO トラベルに対する批判のようなコメントもたくさんありましたが、意外と「悪いのはGO TO ではない」と意見している人も大勢いました。
きっと、誰がどんな立派な意見を述べても、否定する人は必ずいます。
世界中のみんながコロナウイルスに振り回されることに疲れていて、だからこそ意見を否定する人の中には「何か・誰か」のせいにしたいという気持ちも少なからずあるのかもしれません。
一個人の私が「世界の為に何ができるか」なんて考えても意味のないこと。
だから、私は私の出来る事をやり、私の手の届く範囲の大切な人を守ろうと思います。
結局はそれが「世界の為に出来ること」への一歩のような気もします。
コメント